会社概要
運営会社 | 株式会社戎 |
---|---|
住所 | 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町3-1-51 伊勢谷ビル6F |
TEL | 06-6532-2500 |
FAX | 06-6532-2501 |
URL | http://wanokurashi.jp/ |
店舗運営責任者 | 柴田 晋 |
取扱商品 | 清水焼 和食器 |
従業員数 | 4名(2012年7月現在) |
営業時間 | 10:30~18:00 |
休日 | 土・日・祝 |
和の暮らしの気持ち
健康で暮らすため、そして空腹を満たし豊かに暮らすため、私達は毎日食事をします。
その食事の主役は、新鮮な材料であり素材を生かした調理。その調理された料理を引き立てるお茶やお酒も必要でしょう。そこに家族や友人との会話が加われば、食事は最高に贅沢な至福の時間となります。
あたりまえのお話ですが、この食事に欠かせないのが『器』。
しかし、『器』を端的に言えば、これは「食事の道具」です。つまり料理を乗せたり汁物を入れたりする事が適えば、役割としては充分なものです。
であれば、素材がプラスチックでもアルミでも、色は白でも赤でも、そして無地でも花柄でも良いのです。
ただ、食事は毎日の暮らしに必要な行為ですから、その時間を楽しんでいただくためにもできれば『器』は良い物をお使いいただきたいと私達は願っています。なぜならそれが人としての心の“ゆとり”であり、“余裕”であり、“豊かさ”だと考えるからです。
この様な思いから、「和の暮らし」では『器』を単純な「道具」ではなく、「楽しむための道具」として作品のご案内をしております。
また「和の暮らし」では京焼・清水焼を中心にご紹介しておりますが、これは弊社オフィスの有る大阪より1時間足らずで窯元まで出向き、皆様に代わって名工や作家の方々と話しをし、実際に手にとって触れた作品をご案内できるからです。
さらに、日本の素晴しい文化が今も数多く継承され生きている京都。その最盛期であった桃山時代に開花した京焼・清水焼は、まさに日本文化の象徴であり集大成だと考えているからです。
日本人として、京都で生まれ育った作品を皆様のお手元にお届けし、おひとりでも多くの方にこの深い喜びを知っていただきたい・・・。
これが私達「和の暮らし」の気持ちです。
和の暮らしこだわり3つのPOINT
- ①窯元の名工・作家と直接話をして作品をご紹介しています。
- ②作品を実際に手にとってご紹介しています。
- ③ご希望によりお名前やメッセージを作品に書き込むサービスをしております。(一部作品を除きます)